「第一回 システムテスト自動化 標準ガイド 読書会」に参加してきた

第一回 システムテスト自動化 標準ガイド 読書会に参加してきました。
今回は1、2章がテーマ。

1章

http://www.slideshare.net/fujisawa_y/20150418-46648838

  • テスト管理
  • テスト設計
    • モデルベースドテスト
      • 開発に使ったモデルからテストを作るのでなく、テストのためのモデルを再設計する?
      • まだリンク先の資料を読んでいない
    • PictMasterやCEGTestなどのツールがある
  • ブラウザテスト
    • メンテコストが高いと感じているがどうだろう
      • やっぱメンテコスト高いねという話
      • xpathとかを扱っていると死にやすい
        • classやidを振っているとまだ変更に対応しやすい
    • Gebがいいよって話
    • WebDriverの本がそのうち出るらしい(別々の方から2冊)
  • 負荷テストはJMeterよりGatlingが良いらしい
  • 要件や設計のテストって、レビューとは違う?
    • シーケンス図や業務フロー図を書いてみることがテストの一つに該当する
    • CEGTest使うと漏れが見える
      • ただ手法が難しいらしい

2章

スライドはどこかに上がっているのでしょうか?

  • ソフトウェア設計自体が、テスティングの自動化自体の成功を左右する
    • 最初からテストを意識して設計すると良いよね
      • 前述のブラウザテストで例えると、idやclassを最初から振っておくとか
  • テスターとテストオートメーターが分かれている経験ある人?
    • テスターは派遣とか外注、オートメーターは自社というパターンがあるみたい
  • テスターとテストオートメーターの分業について
    • 賛成/反対に分かれて参加者で意見出し
  • 2章の話は原著当時の背景が強く影響している?
    • MSのWindowsテスト?(うろ覚え)
  • テストスクリプトが複雑になる = メンテコストが高くなる
    • あるある
  • アドホックテストの自動化は無意味。自動化の前にテスト手法/設計を見直すべき
  • テスト自動化をプロジェクトで導入するには
    • 実際に見せる。画面テストを100ケースとか
    • QAの世界では4つのコスト(予防、評価、外部失敗、内部失敗)という考えがある
    • 気合い

感想

  • 興味が湧いたツール
  • 興味が湧いた考え方
    • モデルベーステスト
    • コストモデル
  • カバレッジは補助として使う
    • 品質保証としては使っていない(一例)
    • 自分たちのテストがどこを通っているのか = 次はどこをテストをすべきかの参考にする
  • 行って良かった