rails + sprockets + uglifierでCopyrightを残したままcompressする

環境 Rails 4.0.0 ruby 2.0.0p0 uglifier 2.1.2 sprockets 2.10.0 sprockets-rails 2.0.0 デフォルトではcompress時にCopyrightは削除される このようなenvironments/production.rbがあるとします。 (developmentでもtestでも同じだと思う) MyApp::Applicati…

Vim - ctrlp.vimでキャッシュが更新されないときに確認すること

vim

kien/ctrlp.vimを使っていて、 以下のキャッシュクリアを行なってもキャッシュが更新されないことがありました。 :CtrlPClearCache :CtrlPClearAllCaches ctrlp実行中にF5 なんでだろうと思って調べたところ、自分の設定ミスでした。 " vimrc let g:ctrlp_us…

Vim - vimtestにモック機能を追加した(vmock連携)

vim

先日作成したこちらのモックライブラリ。 Vim - Vim script用のモックライブラリvmockを作った これをvimtest側でも使えるようにしました。 コード例 上記記事の例をvimtestで書きなおしてみます。 webapi-vimをモックに置き換えるという例です。 プロダクト…

Vim - Vim script用のモックライブラリvmockを作った

vim

JMockのようなモックライブラリのVim script版が見当たらなかったので作りました。 kannokanno/vmock どういうときに使うか 依存プラグインから分離してテストを書きたい場合です。 例えばwebapi-vimを使っている場合など。 どうやって使うか 基本的にはテス…

Vim - だけどやっぱりVimが好き

vim

副題:私がVimを使う理由 この記事は Vim Advent Calendar 2012 211日目の記事です。 前日は@manga_osyoさんのVim のウィンドウを Gyazo るでした。 はじめに この記事にはTipsや便利プラグインなどの情報は一切出てきません。 最初から最後まで自分語りで構…

JavaScript - Markdownパーサーのshowdown.js、markdown-js、markedを簡単比較

主に比較したいこと 使い方 変換結果の見た目の印象 table記法を解釈できるか コードブロックの解釈 動作確認の前提 MarkdownはQuick Markdown Exampleから一部引用しています 使用したテキストはGistに置いておきます CSSはTwitter Bootstrapを使っています…

Vim - Pythonのflake8やsyntasticで特定のエラーを無視する

flake8やsyntasticの参考 Syntastic というシンタックスチェックプラグインが凄そう vimでpythonの文法チェックを行うflake8を使う vim で python 開発するとき pyflakes + PEP8 = flake8 が便利 VimでPython環境をいい感じに整える 特定のエラーを除外 PEP8…

Vim - previmがGoogle ChromeとOperaに対応

vim

previmがChromeでも普通に問題なく使えるようになりました。 あとOperaでも動いていなかったようですが、これも対応されました。 masterに取り込まれているので更新すればOKです。 id:ArcCosine++ previm pluginにpull requestした 今回の修正だと、IE6-8に…

よく分からんけど特定サイトでだけ「お使いのPCがクラッシュ寸前です」などの広告が出る

概要 最近 TuneIn で良くJ-POP 97.1 101.1というラジオ局を聞いています。 このラジオ局はPCから聞こうとする場合、ポップアッププレイヤーで再生する形式になっています。 それで、今朝も何気なく立ち上げたら次のような広告が表示されました。 ストリーム…

Vim - 依存ツールなしにMarkdownプレビューできるprevimプラグインを作った

vim

previmというのを作りました。 作った経緯と、本プラグインの特徴を書きます。 既存のVim + Markdown環境は外部ツールが必要なものが多い Vim + Markdown環境は好みが別れるのか、色々とあります。 quickrun + 何かしらの変換ツール Hack #230: Markdown形式…

Python - テストデータの定義はどうするのがいいか考えてみる

またはPythonでDataProviderを使う方法。 きっかけ テストデータはsetUpで宣言するべき幾つかの理由を読み、これはDataProviderの方が適切ではないかという気がしました。 DataProvider(データプロバイダー)とは 簡単に言えば、「テストデータの集合を返す関…

アルゴリズム - PythonでDFSとBFSを書いてみた

アルゴリズムの勉強で、DFS(深さ優先探索)とBFS(幅優先探索)を書いてみました。 サンプルケースでは動いているけど、これで間違いないかはそこまで自信ない。 DFS(非再帰版) コード def __logging(visited, rest=[]): if rest: print "visited:%s\n rest:%s\…

Vim - ファイルを二重で開かない設定を使ってvimrcを開く

vim

===追記=== 普通に標準機能で出来ました @kanno_kanno :drop ...。2013-05-31 21:09:36 via Janetter to @kanno_kanno コメント欄より 捕捉ですが。 :tab drop $MYVIMRC で、同様の機能を使用する事が出来ますね。 (id:osyo-manga) helpに書いてますが、drop…

Vim - dwm.vim用にuntie-dwmプラグインを作った

vim

こちらの記事を読んでdwm.vimというプラグインを知りました。 【VIM】タイル型ウィンドウマネージャでタブいらず 最近、まさにこれと同じようなイメージのものを作ろうかと思っていたので助かりました。 dwm.vim自体の操作方法は参考リンクを見ていただくと…

PHP - mb_internal_encoding()とini_get()の結果が異なるのでPHPのソースを読んで理解してみた

php

ini_get('mbstring.internal_encoding') と mb_internal_encoding() の値が異なるらしいので調べてみました。 後半ではmbstring.language や mb_regex_encoding との影響についても記述します。 ソースを読んで自分なりに解釈しましたが、間違い等あればご指…

Vim - 現在のファイルパスを表示する

vim

ステータスラインに表示していたけど、コマンドラインへ表示する方法に変えたというお話。 ステータスラインに表示する 私のステータスラインの設定は次のようになっています。 set statusline=%F%m%r%h%w%=\ %{fugitive#statusline()}\ [%{&ff}:%{&fileenco…

Vim - VimShellでプロンプト名に現在のパスを表示する

vim

標準ではプロンプト名をパス表示にはできない(と思う) VimShell では以下のプロンプト情報を変更できます。 g:vimshell_prompt プロンプト文字列。デフォルトは「vimshell%」 たぶん固定文字列のみ g:vimshell_secondary_prompt セカンダリプロンプト文字列…

Vim - 新しくhelpウィンドウを開くプラグインを作った

vim

vim-helpnewというプラグインを作りました。 ウィンドウ2分割でhelpを見る(プラグインなし) 通常、:help バッファは同一タブ内では使いまわされます。 :help でヘルプを開きます。 この状態で別のhelpを見たくなりました。 上のウィンドウに移動して、 :help…

Vim - 補完時に表示されるプレビューウィンドウを消す

vim

普段neocomplcacheを使っています。 最近Pythonを書いていて知ったのですが、補完時にプレビューウィンドウが開きます。 こんな状態から . を入力して補完が始まるとこうなります。 このプレビューウィンドウ。 これが非常に邪魔臭くて消したかったので調べ…

Python - 二分探索木を書いてみた

Pythonで二分探索木を実装してみました。 追加、検索、削除ひと通りあります。 実装コード # -*- coding: utf-8 -*- class Node: def __init__(self, label, left=None, right=None): self.label = label self.left = left self.right = right def add(self,…

Vim - Pythonなどで使うマジックコメントを1行目に追加する

vim

Pythonではソースコードに日本語を使う場合はファイルの先頭に次のようなマジックコメントが必要です。 # -*- coding: utf-8 -*- ※追記 コメントでosyo_mangaさんに教えて頂きました。 これだけでよかった。 command! -nargs=0 MagicComment call append(0, …

Vimのキーマッピング(:map)で使える表記

vim

前回のvimrc読書会で <D-> はMacのcommandキーだということを知りました。 例えば <D-h> は command + h ということになります。 知ったわけですので、Vimmerのたしなみ「とりあえず:helpを引く」をしてみました。 key-notation key-codes keycodes のいずれかのキー</d-h></d->…

「コーディングを支える技術」を読んだ

読書記録。 コーディングを支える技術を読みました。 目的 著者さんのこちらのスライドを読んで、内容に興味を惹かれたので。 (スライドより引用) 世の中には大量の学ぶべきことがある 全部学ぶには時間が足りない 何から学べばいいんだ? 限られた時間を何…

Python - 別ディレクトリにあるファイルのインポート

インポートの基本構文とファイル 構文は次のようになります。 import {.pyを除いたファイル名} #import hogehoge_file ファイルの探索順序 インポート対象ファイルの探索は次の順序で行われます。 実行中のファイルと同じフォルダ カレントフォルダ 環境変数…

Python - unittestのassertRaisesの使い方

数日前からPython2.7を勉強し始めています。 WEBチュートリアルを少しずつやっているんですが、充実度がすごい。そんな訳でPythonに標準で入っているunittestを使い、 assertRaisesにて例外のテストを書こうとしました。 (noseとかpy.testとかの方が便利らし…

VimTestプラグインを更新した。コマンドライン実行とか(0.0.5)

Vim scriptのテスティングフレームワーク https://github.com/kannokanno/vimtest更新しました。 ChangeLogから抜粋。 vimtest_configにauto_source追加 vimtest_configにauto_cmd追加 コマンドライン実行の機能追加(ただしWindows除く)

もう大人だしこの春から(Vim)Golfを始めてみよう

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 : ATND 121日目の記事です。 前日は@ujmさんのVim-users.jp - Vim Advent Calendar 2012 ujihisa 8でした。 VimGolfとは? コードゴルフというのがありますが、それと似たようなものです。 Vimのキーストロークの少なさ…

vimrc読書会でvimrcを読んでいただいた感想

vim

先週行われたvimrc読書会で私のvimrcが対象となりました。 貴重な経験をさせていただいたので記録として感想を残します。

VimTestプラグインを更新した(0.0.4)

https://github.com/kannokanno/vimtest 更新しました。 ChangeLogから抜粋。 実行結果の表示フォーマットを変更 実行結果にハイライトを追加 例外テスト機能を追加 いくつかのバグを修正

jammyというcolorschemeが好き

vim

以下の記事を読んでhybrid入れてみました。 [vim] 黒背景好きの僕の心を揺さぶるカラースキーム「hybrid」 | ここぽんのーと カッコいいんですが、やっぱりいつも使っているcolorschemeに戻りました。 jammyというのですが使っている人をほとんど見ない。人…